袴の「履き方」と「たたみ方」
あくまで一例で参考です
履き方 説明 注意
前帯の位置
臍を中心に

鳩尾(みぞおち)付近に持ってくる人が多い
前帯を後ろで結ぶ
後ろを上げ気味に

姿勢良くしようと反り返ると下がりやすい

本来ここに帯があるので、ずれにくいが・・・

縦結びに注意
後ろ帯を前に
篦(へら)を留める      前へ下げ気味に

さっき反り返り今度は俯いたので背中が・・・
後ろ帯を前帯に通す

前で結ぶ

左を下に

本結びをする人が多くなったが皺が出来て
とれなくなる

両端を挟んで留める
背中がふくらんでいると見苦しい

履くときの姿勢でこのように変わる

帯が皺にならない        後ろが若干上がるように
目くじらを立てるようなことではありませんが、見苦しさは避けたいものです

「ものを大切に扱う」些細なことから身につけましょう
たたみ方 説明 図示と注意
襠(まち)を捌く
右へ寄せます

左右中央の襠です
後ろ襞(ひだ)を揃える
基準となるので注意して中央で
後ろを揃えていないと前も揃わない
前襞を揃える

内から外、外から内と念を入れて
襞のみでなく左右の縫い目も揃って
いないとたためません


後ろが揃っていないと横の縫い目が揃わない

左右を内側にたたむ
本来は両横を折らないが防具袋に入れるため
裾から折り返す
三分の一より僅かに控えて

きっちり三分の一にすると
厚みで三つ折りにならない
三等分は腰板部分を含む
上から折り返す
腰板が上に来る

腰板を含まないで三等分すると
三つ折り時に腰板がはみ出る
前帯を四つ折りして
揃える

四等分
履くときに結んでいると皺で苦労する
四つ折りした前帯を
袴の上で交差させる

角から角へ
後ろ帯で結ぶ 左から





玄関へ戻る




Counter
inserted by FC2 system